食べかけのシーラカンス

正座して書いてますので正座してお読みください

プロパンガス

今朝セブンイレブンの前でプロパンガスを運ぶトラックを見た。荷台で揺られながら缶同士がぶつかってゴン、ゴン、と鳴っていた。少し高いようで、しかし太い音で。あれは空(カラ)の音なのか、充填後の音なのか。

ガス屋のおやじだけが知っているのだろう。

 

こういうのを集めようと思います。

 

 

英語で言えばメイドインジャパン、ドモアリガットミスターロボットでおなじみの、精巧さが売りの日本製である。しかし日本語で書かれていることを考慮すればそれは国外にではなく、国内へ向けたアピールだということがわかる。国民の日本製への信頼感、安心感。愛国心の様なものへ向けたアピールだと思う。

 

アメリカの工業においてはどうだろう。【made in U.S.】

英語圏ではこの記載があっても、その商品が内部消費を目的としたものか国外市場へ売りだすものか、わからない。

 

100均などの激安商品のパッケージでは、多言語での商品説明を目にすることができる。多言語といっても翻訳のクオリティは100均のそれである。まずベースの言語で説明文を作り、それを数か国、google翻訳にかけただけの様な説明文、いささか違和感のある和訳がSNS上にツッコミとともにポストされバズっているのも見たことがある。翻訳こそ残念であっても、多言語での説明文、これらの商品が国外市場へ向けたものだということは明らかである。

 

日本製

made in JAPAN

この商品は日本製です

 

並べてみると、上二つとは印象も違う。文章にすることで丁寧さが増したように思える。それは“丁寧な日本製”をアピールすることや、購入者を(通行時にたまたま見かけただけの人も)敬い大切にしていますよ、という“お客様は神様”的な要素も含んでいると思う。

 

考えすぎかもしれない。しかし集めてみれば、判ることもあるだろう。とかく、今は集める

重回帰分析なら、俺の右に出る者はいないし左に寄り添う人もいない

俺はいつも独りぼっちで泣いている